Posted at 2021.02.08 Category : 未分類
この本を読んで、やりたくなったことはいまだに現存する時の鐘を聞きに行くことと、セイコーの時計博物館に行くことでした。まだ時の鐘を聞きに行くことはできていませんが、セイコーの時計博物館には行くことができました。アップルウォッチを身につけるまで腕時計をつけなくなって久しかったのですが、セイコーが創立された当時は時計が先端テクノロジーだったのだろうな、腕時計がステータスな理由も実感できました。
博物館では江戸の時の流れについても説明してくれていました。ウエブサイト上でも丁寧に説明してくれています。
不定時法の和時計で暮らしていた江戸時代の農民や庶民は、 どのように時間を管理していたのか、城下町や地方にあった時の鐘と共に探ります。
Yutaとしては「標準時」に関心があったのですが、それについても説明がありました。
18世紀の中頃までは、時間は通常各町にある日時計を基準に町ごとに決められていたために、同じ国の中でも当然経度の差によって町ごとに、経度1度あたり4分の時間がずれていました。
まず世界で最初に鉄道が作られたイギリスで、19世紀前半に地方ごとに鉄道会社が出来て段階的に鉄道網が発達していきますが、鉄道会社の列車運行時間は、それぞれの会社が本社を置く所在地に基づいていました。町を早いスピードで跨ぐ鉄道が発達するにつれて、列車会社ごとにばらばらな列車ダイヤは、かなりの混乱を招き事故の原因になるために、共通の時間による管理が求められるようになります。
イギリスの場合は、もう少し前から標準時が導入されたそうですが、アメリカの場合は法制化されたのが20世紀になってからとか。
Railroads create the first time zones
The need for continental time zones stemmed directly from the problems of moving passengers and freight over the thousands of miles of rail line that covered North America by the 1880s. Since human beings had first begun keeping track of time, they set their clocks to the local movement of the sun. Even as late as the 1880s, most towns in the U.S. had their own local time, generally based on “high noon,” or the time when the sun was at its highest point in the sky. As railroads began to shrink the travel time between cities from days or months to mere hours, however, these local times became a scheduling nightmare. Railroad timetables in major cities listed dozens of different arrival and departure times for the same train, each linked to a different local time zone.
正確に時間を把握することの大切さを認識させた事故として有名なのが、こちらの事故だそうです。たった4分の誤差で死亡事故が起きてしまったとか。
04.22.2013 Blog
By Nancy Pope, Historian and Curator
Investigators determined that the Toledo express crew was at fault. Their train was late and should not have started out for Kipton, knowing that the fast mail was approaching on the same line. The investigation centered on the engineer’s watches, one of which was possibly four minutes slow. A mere four minutes was the difference between life and death on the line.
「グローバル化が〜〜〜」と批判する人も、エコ推進派の人も、太陽の運行に合わせた時間の流れに合わせようと提唱するまでになってない気がします。我々は気づかない内に標準時間に基づいた生活様式にそれだけ慣らされてしまっているんでしょう。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)