Posted at 2021.06.30 Category : 未分類
先ほどの記事に対して、投資家のバフェットを弁護する記事が出ていました。豪勢な暮らしをするわけでもなく、法律の抜け穴を使うことなく、慈善団体に寄付していると擁護しているのです。それに富裕層への増税を支持しています。
Theron Mohamed Jun. 12, 2021, 06:30 AM
OPINION
Warren Buffett is getting roasted for avoiding taxes after ProPublica's bombshell report.
The billionaire investor is donating almost all of his money to good causes.
Buffett lives modestly, supports higher taxes on the wealthy, and doesn't use popular tax loopholes.
確かに地に足がついたお金持ちな感じがしますが、気になったのは彼も持っている政府不信のようなもの。税金として納めることは乗り気でないことが表れています。
Theron Mohamed Jun. 8, 2021, 10:09 AM
Buffett defended his decision to keep virtually all of his fortune in Berkshire stock. The 90-year-old billionaire has pledged to give over 99% of his net worth to philanthropic causes, and has already donated about half of his nearly 475,000 "A" shares since 2006, he said.
バフェットは自らの決断を弁護した。彼の資産のほとんど全てを自社株として保有しているのだ。90歳の億万長者は純資産の90%以上を慈善目的に使うことを約束しており、既に475,000のA株の半分を2006年以降寄付している。
Moreover, Buffett calculated the tax benefits from his donations to date at less than 50 cents for every $1,000 he's given away. He also prefers to hand his cash to charities, instead of giving it to the federal government to pay off the national debt.
さらにバフェットは今日までの寄付による税優遇を計算すると$1,000の寄付ごとに50セントに満たないとしている。また彼はむしろ財産を慈善団体に渡すことを望んでいる。連邦政府に支払うと国の債務支払いに使われてしまうためだ。
"I believe the money will be of more use to society if disbursed philanthropically than if it is used to slightly reduce an ever-increasing US debt," he said.
「私が信じる、社会にとってのお金の有効な使われ方は慈善目的だ。アメリカの増え続ける債務をわずかばかり減らすよりは良い」
次のような言葉も彼の真っ当さを表していますが、二代目や三代目にも同じような感覚が引き継がれるのかが重要でしょう。
"Enough money so that they would feel they could do anything, but not so much that they could do nothing."
十分なお金を残せば、子供たちは何でもできると感じるだろう。しかし、多過ぎないようにする。そうしないと何もできなくなるから
ただ気になったのは、富裕層への増税を支持しているようなバフェットも政府にお金を渡すよりは自分で慈善団体に寄付した方が好ましいと思っている点です。前に紹介したMarc Andreessenも公共部門を信用していないことが見てとれます。
The left starts out with a stronger bias toward the public sector in many of these areas. To which I say, prove the superior model! Demonstrate that the public sector can build better hospitals, better schools, better transportation, better cities, better housing. Stop trying to protect the old, the entrenched, the irrelevant; commit the public sector fully to the future. Milton Friedman once said the great public sector mistake is to judge policies and programs by their intentions rather than their results. Instead of taking that as an insult, take it as a challenge — build new things and show the results!
左派は、多くのエリアで公共部門を優先して取り掛かるでしょう。私が言いたいのは、より優れたモデルを示してください、です。示して欲しいのは、公共部門が優れた病院、優れた学校、優れた交通機関、優れた都市、優れた住宅を建設できることです。古くなったもの、既得権、時代に会わなくなったものを守ろうとするのはやめましょう。将来に向けて公共部門に精一杯取り組んでいきましょう。ミルトン・フリードマンがかつて言っていたのは、公共部門の大きな間違いは政策やプログラムを結果ではなく意図で判断することです。これを侮辱としてではなく、挑戦として受け止めてください。新たなものを構築して、結果を示してください。
もちろん日本でもオリンピックやコロナ対策を見てると政府は信用できないな、公的資金も無駄に使われてしまうよなと思わざるを得ないのですが、根本にある政治不信がある限り、このような税金逃れ見たいのは無くならないだろうなと思ってしまいます。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)