fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

Not Even Closeはどっち?

 


基本語の短い表現はニュアンスが掴みきれないことがあります。今回Yutaが感じたのはand It's Not Even Close。スケボーに詳しくないこともあってどうしてこんな表現が使われているのかピンときませんでした。「ぶっちぎりですごい」と「全然すごくない」二通りに受け止められるかと思うからです。

BY ARIA CHEN/TOKYO   UPDATED: AUGUST 4, 2021 4:15 AM EDT

Japan’s Sakura Yosozumi claimed the gold medal and Kokona Hiraki won the silver in the first women’s Olympic park skateboarding event Wednesday—and settled for good the question of which country is the best at skateboarding in 2021.
日本の四十住さくらが金メダルを、開心那が銀メダルを獲得した初めてのオリンピック女子スケートボードのパークは水曜日に開催された。同時に決着がついた疑問は、どの国が2021年のスケートボードで一番かというものだ。

Sky Brown, the 13-year-old phenom who skates for the U.K. but was born in Japan, won bronze.
スカイ・ブラウンは13歳の天才スケーター。英国籍だが生まれは日本で銅メダルを獲得した。

Of the nine medals in skateboarding awarded at the Tokyo Summer Olympics so far, five have gone to Japan—including all three golds.
9つのメダルが東京オリンピックのスケートボードでこれまで授与されたが、その内5つがすべての金を含めて日本に行った。

ここまでなら、タイトルでTop Skateboarding Nation in the Worldと述べている通りです。「メダル独占」を強調するためand It's Not Even Closeを付け加えたとも取れます。ただ少し気になることもあります。動画の後半でも触れていることですが、記事の最後で公道でのスケボーの禁止の例をあげて「スケボー大国ではない」日本の実情を注意喚起するためにand It's Not Even Closeがあるとも取れるでしょう。

The medal haul of young Japanese skaters stands in stark contrast to Japan’s mostly negative attitude towards skateboarders: no-skateboarding signs are common on the street—including one spotted just outside Ariake Urban Sports Park, the Olympic skating venue in Tokyo. Skateboarders can get hassled by police officers or security guards for just carrying their skateboards around.
日本の若者によるスケートボード選手のメダル独占と対照的なのは日本では大概スケートボードをする人々に否定的な態度をとっていることだ。スケートボード禁止という掲示が道路では当たり前で、有明アーバンスポーツパークの外でも見つけることができる。ここはスケートボードのオリンピック会場だ。スケートボードをする人々は、スケートボードを持っているだけで警官や警備員から注意を受ける。

この表現をイディオムとして紹介してくれているものは少なかったです。 

(ジーニアス)
Not even close.
⦅略式⦆[相手の発言に対して] それどころではない, ほど遠いよ
“Are you all right?” “Not even close.”
「大丈夫?」 「大丈夫どころじゃないよ」.

(Farlex Dictionary of Idioms)
and it's not even close
Said to highlight a large disparity between someone or something and the other people or things concerned.
Blaine is going to win this heat, and it's not even close! He really outperformed his fellow competitors.
Looks like Tweed is going to be voted into office, and it's not even close.
Loyola is her first choice of schools, and it's not even close.

上振れするのか下振れするのか、あくまで文脈によるのでしょう。 例文にあった以下の文は上振れの例です。

Blaine is going to win this heat, and it's not even close! He really outperformed his fellow competitors.
Blaineはこの熱戦に打ち勝つだろう。それどころではない。競合相手を遥に凌駕した。 

上振れの実例として大谷の例を挙げます。

Jul 27, 2021 Alden Gonzalez ESPN Staff Writer

It was merely the latest example of Ohtani's unprecedented greatness -- and yet another reason why Angels manager Joe Maddon sees him as an easy choice for the American League's Most Valuable Player Award.
大谷の前代未聞の偉大さは単に最新の例に過ぎないが、エンジェルス監督のJoe Maddonが大谷をアメリカンリーグのMVPの有力候補とし見ている理由ともなっている。
 
"To me, it's not even close," Maddon said after a 6-2 victory from Angel Stadium. "When people talk about it being close -- it's not. It's not. What he's doing is so unique. It's just so different compared to anybody else right now."
「私にとっては、圧倒的だ」Maddon監督はエンジェルスタジアムでの6対2の勝利後に語った。「近いと語っているが、そうではない。彼がしていることは類のないことだ。際立っているので今は誰とも比較はできない」
 
まあ、普通に読めば、TIMEの記事もスケボーで圧勝している日本の現状を伝える内容が記事の大半を占めていたので上振れの意味でand it's not even closeを使っていると読み取れるんでしょうが、最後にスケボー禁止の内容も触れていたので、スケボー奨励してない現状を伝える下振れの意味にも取れる可能性もあるかなと思います。

Yutaの読みが違っていたらご指摘ください。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR