Posted at 2021.09.29 Category : 未分類
Turning pointの予告編で登場していたスピーチは、当時、武力行使に反対票を投じたバーバラ・リー議員。
予告編で使われていたところ。
September 11th changed the world. Think through the implications of our actions today, so that this does not spiral out of control.
911は世界を変えました。我々の行動がもたらすものを慎重に考えましょう。そうすれば際限なく広がるのを防げます。
こちらのブログでスピーチ原稿と和訳を読むことができます(動画とは違うところあり)。大変ありがたいですが最後の部分の訳が気になりました。
As a member of the clergy so eloquently said, ``As we act, let us not become the evil that we deplore.''
牧師の一人がとても感銘深く「私たちは行動する際には、自らが深く悔いる害悪にならないようにしましょう。」と語ったのです。
こちらのブログの方が、言わんとしていることがわかりやすいと思います。ミイラ取りがミイラになってしまうように、要はテロを批判しながら自分がテロをするようなことはやめようと言っているのですよね。
我々が行動するにあたっては、自分たち自身が否定する悪に自分たちがなることがないようにしようではありませんか。
As we act, let us not become the evil that we deplore.
先程の訳は「嘆き悲しむ」のような語義を載せている辞書があるからだと思います。オックスフォードもロングマンに倣ったのかもしれませんが、ジーニアスは「非難する」の意味しか載せていません。
(ジーニアス)
⦅正式⦆〈物・事〉を(公に)強く非難する
(オックスフォード)
deplore something
to criticize something, especially publicly, because you think it is very bad
(ロングマン)
to disapprove of something very strongly and criticize it severely, especially publicly
The UN deplored the invasion as a ‘violation of international law’.
もしジーニアスを使っていたら、あのような訳にはならなかったかもしれません。こういう細かいところにも辞書の語義を出版社がアップデートしているのかわかりますね。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)