Posted at 2021.10.08 Category : 未分類
(米国)ニューヨーク発 2021年10月04日
EV税額控除の適用が労働組合を持つ拠点が含まれていることから「トヨタなどの日系メーカーを含む自動車メーカー12社」が米国議会のペロシ議長に書簡を提出したそうです。どのように不満を伝えているかの観点からこの書簡を確認してみます。
We, the undersigned international auto manufacturers in the United States, have committed to lead the drive to build a cleaner climate future and to do our part to electrify the United States by investing in new technologies, domestic battery facilities, and our workforces. We appreciate your support for tax credits that encourage more consumers to consider electric vehicles (EVs). However, we are opposed to the proposed changes to the EV tax credit incentive in the House reconciliation bill that discriminates against American autoworkers, limits consumer choice, and prevents the administration from reaching President Biden’s goals on climate change.
反論などをする場合には、反論を単刀直入に述べるのではなく同意できる部分などを示してから本題に入るのがセオリーの一つです。ここでは、まず最初に各メーカーが気候変動対策のため電動化に取り組んでいること、議会の税控除への感謝を述べています。その後にようやくHowever以降で反対意見を伝えています。反対意見の中でもメーカー自体が不利益を被るとダイレクトに伝えるのではなく、アメリカ労働者を差別することになる、消費者の選択を制限する、バイデン政権の気候変動目標を達成できなくなるという根拠を挙げています。
反論の際には英語でも遠回りにいうのが王道かと思っているのですが、「主に外国メーカーの車両販売店を代表する米国国際ディーラー協会」の方は直球で反論していました。先程の書簡では前置きがありましたが、こちらの方は一文目からI write to express our strong oppositionと反論を伝えていました。
The Honorable Kevin McCarthy Republican Leader
U.S. House of Representatives Washington, DC 20515
September 30, 2021
On behalf of America's 9,400 international nameplate auto dealers and their more than 542,000 employees across the county, I write to express our strong opposition to a tax credit provision currently included in the reconciliation package, Build Back Better Act. Specifically, the $4,500 tax credit which would be applied only to electric vehicles built in unionized manufacturing plants. This policy would pit American workers against one another and limit consumer choice.
最後の結論部分でも同じように直接的に反論しています。
Once again, AIADA, its 9,400 dealer members, and their 542,000 employees strongly oppose tax credits that prioritize some American workers over others and limit EV choice and affordability. Thank you for your consideration.
正直、このような直接的に反論する書簡をこのようなレベルで目にするとは思わなかったですが、こちらの方が日本人の英語のイメージ「結論から述べる」にあったものですね。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)