Posted at 2021.10.20 Category : 未分類
I don’t think we have to take a male character and have a woman portray him.と007を女性が演じる必要がないことを語っていたことで思い出したのがこちらの演劇。演出家は次のような意図があったようです。
9/29(水) 12:13
衣裳から垣間見える、オールフィメールのおもしろさ
──男性の登場人物が多い『ジュリアス・シーザー』を、女性だけで上演しようと考えた企画意図を教えてください。
森 シェイクスピア作品は「虚構性」が立った方がおもしろいと感じていまして。もともとは野外のグローブ座で上演されていて、明るい光の中で夜を表現しなければいけなかったわけですし、女性役も少年俳優が演じていました。「これはフィクションです」と現実との線引きが明確にされているからこそ、観客は想像力をフル稼働させて、自分の中で物語を構築していくおもしろさがあった。いわば、日常の約束ごとや規範から解き放たれて自由になれる時間だったんじゃないかな。そういった意味で、男性の登場人物が多くを占める『ジュリアス・シーザー』の虚構性は、女性キャストだけの上演形式でいちばん発揮できるのでは……と仮定して、オールフィメールを提案させてもらいました。
確かに以前紹介した上演ではシーザーをトランプに似せて演出していました。そうすると観劇の方向性が決まってしまいそうです。
この演劇で気になるのはアンソニーの葬式でのスピーチ。アンソニーは松井玲奈が演じていました。
まずは、シーザー腹心の部下であるアントニー役に松井玲奈さん。アントニーってブルータスたちよりやや若くて、彼らからすると理解できない側面がある新世代の人物だと思うんですよ。このジェネレーションギャップをフレッシュに演じてくれそうな松井さんにお声がけしました。
松井玲奈さんって、華奢で繊細なイメージだったのですが力強く演じられていました。真っ直ぐな感じがして、バイデンを指名するための党大会なのに、サンダース支持を訴えていたAOCみたいに感じられました。これが演出家の目指したフレッシュさか分かりませんが、Yutaのイメージするアントニーの演説は、もっと「たぬき親父」ぽい感じだったので、こういうのもありかなと思わせられました。
嫌な感じのするスピーチでアントニーを使って説明していたのは2016年のトランプを指名するはずの共和党大会でのテッド・クルーズ。トランプ支持を明言せずに、Vote your conscienceとだけ語ってトランプ批判を匂わせている悪名高いものです。まあ今ではトランプ以上にトランプ的になろうとしているクルーズですが。。。
By Michael Paulson July 21, 2016
In Cleveland, of course, Mr. Cruz accepted an invitation from Mr. Trump to speak at the nominating convention but then surprised the crowd and upended the night by withholding his support. In ancient Rome, at least as described by Shakespeare in “Julius Caesar,” Antony accepts an invitation from Brutus to speak at Caesar’s funeral, but then undermines Brutus with a speech that superficially praises Brutus but is understood by listeners to do the reverse.
“Ted Cruz has reminded many of us of Marc Antony trying to thread the needle at Julius Caesar’s funeral,” said Bill Rauch, the artistic director of the Oregon Shakespeare Festival, who compared Antony’s artful twisting of the words “honorable man” to Cruz’s memorable use of the phrase “vote your conscience.”
議事堂襲撃前のトランプの扇動スピーチも「平和を呼びかけていた」という逃げ道があったので、アントニーのそれと比較する人もいるようです。
Donald Trump’s defenders argue that in his Jan. 6 speech he did not incite the violent invasion of the Capitol by his supporters. Despite telling them to fight for him again and again, he also said “everyone here will soon be marching over to the Capitol building to peacefully and patriotically make your voices heard.” But it is the height of naïveté to believe that words in a political speech can be understood in isolation from their context.
Consider the most famous example of mob incitement in literature, Shakespeare’s unforgettable rendering of Mark Antony’s oration at the funeral of the assassinated Julius Caesar. Prohibited from criticizing the killers, Mark Antony makes nice. He gets the violence he wants from the Roman crowd with a famous irony, praising the conspirators and insisting that Brutus is certainly an honorable man. His rhetoric unleashes a riot.
ゾッとするのは、10日前のペンスへの言及ツイートだと指摘している記事。扇動者トランプのいやらしい部分が浮かび上がる部分です。He's a great guyがBrutus is an honorable manと共鳴しているようにも思えます。
Leonard Apeltsin Jan 10·4 min read
Yet, even as he called for insurrection, Trump still attempted to deflect legal responsibility by disingenuously asking for peace. As rioters stormed the Capitol, Trump cynically tweeted: “I am asking for everyone at the U.S. Capitol to remain peaceful. No violence!” This derisive ploy appears to be working. Already, legal scholars are defending Trump because he didn’t explicitly call for violence. Neither did Mark Antony. But their motives remain clear. Trump, just like Mark Antony is a master of implicitly violent rhetoric. Consider Trump’s description of Mike Pence at a Georgia rally, 48 hours before the riots.
I hope that Mike Pence comes through…
I have to tell you.
He’s a great guy.
Of course, if he doesn’t come through,
I won’t like him quite as much.
Nah, Mike is a great guy.
He’s a wonderful man
and a smart man
and a man that I like a lot.
最後は生理的嫌悪感を覚えるようなアンソニーの例となってしまいましたが、そんなのを体現するのは難しそうです。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)