fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

パウエルのいい話

 


Twitterで見かけたコリン・パウエルのいい話。彼が書いたリーダーを目指す人の心得という自己啓発本的なものに掲載されているもののようですが、日本語と英語で読めるものがありましたので一部抜粋します。


しばらく雑談したあと、不思議に思っていたことを聞いてみた。

「毎朝、車が次々に到着するとき、最初に出られる位置にどの車を停めるのか、2番目、3番目にどの車を停めるのか、どうやって決めるんだい?」

係員は顔を見合わせて薄く笑い、そのひとりがこう教えてくれた。

「国務長官殿、ま、どういうふうかってぇとですね……ここに着いたとき、車の窓をあけてにっこり笑いかけ、オレらの名前を呼んだり『おはよう。元気にやってるかい?』などと声をかけてくれる人は最初に出られるところっすね。前をじっと見てオレらが何かをしてあげていると気づきもしない人、オレらがいることにも気づいてくれないような人とかは、ま、最後に回されますね」

このあたりで、私はにっこりと笑って礼を言い、私を探しているSPのところへ戻ることにした。

次の会議で、私は、この話を幹部たちに話して聞かせた。

「この建物で働く人に対し、敬意や思いやり、優しい一言をもって接して悪いということはありえない。どの職員も欠くことのできない人だ。どの職員も、そういうふうに見られたいと思っている」

After a while I asked a question that had puzzled me: “When the cars come in every morning, how do you decide who ends up first to get out, and who ends up second and third?”

They gave each other knowing looks and little smiles. “Mr. Secretary,” one of them said, “it kinda goes like this. When you drive in, if you lower the window, look out, smile, and you know our name, or you say ‘Good morning, how are you?’ or something like that, you’re number one to get out. But if you just look straight ahead and don’t show you even see us or that we are doing something for you, well, you are likely to be one of the last to get out.”

I thanked them, smiled, and made my way back to where I had abandoned my now distraught bodyguard.

At my next staff meeting, I shared this story with my senior leaders. “You can never err by treating everyone in the building with respect, thoughtfulness, and a kind word,” I told them. “Every one of our employees is an essential employee. Every one of them wants to be viewed that way. And if you treat them that way, they will view you that way. They will not let you down or let you fail. They will accomplish whatever you have put in front of them.”

パンデミックでエッセンシャルワーカーがいないと社会が回らないことを我々は認識させられましたが、格差是正に動けるかはこれからの取り組み次第なんでしょう。もう一つのエピソードはこちら。Forbesの記事ではポイントしか話していませんが、リンク先のYoutubeではその前段階も聞けます。東京の学校での話で、生徒が質問しようとしたのですが事前に用意したものだと、成績優秀な生徒で、先生などがチェックしたもので、そうではなくて、別のところから質問を受けるようにして、"General, are you ever afraid? I'm always afraid. I'm afraid everyday. Are you ever afraid?"を本心からの質問を引き出せました。

パウエルの東京での学校の話。(Youtube)

May 17, 2012,07:00am EDT
Dan Schawbel

How should entrepreneurs deal with the fear of failure and conquer it?
Failure is a part of life and interestingly in my army I’ve had failures and I get asked the question quite often by, surprisingly, kids. There is a story in the book about a Japanese girl in high school; she says she’s afraid to fail everyday. So she comes to school scared. I just pointed out to her that failure is a part of life and you have to learn to deal with it. Failure is something that is part of life’s cycle and it’s from failure that you gain life experience. So get over the failure, figure out what you did wrong, fix yourself and then move on. Don’t linger on the failure and learn from it because that’s how you will gain experience.

日本だとどうしてもお膳立てさせられたQ&Aでやった感じにするのですが、こういう即興なものは自分に自信がないとできないものですよね。でも、パウエル自身は、恐れも失敗も毎日のように経験していると答えていました。失敗は不可欠であると受け止め、反省して対応すれば、良くなると信じる楽観主義があれば、うまくコントロールする術を身につけるように勧めていました。

Failure is something that is part of life’s cycle and it’s from failure that you gain life experience. So get over the failure, figure out what you did wrong, fix yourself and then move on. Don’t linger on the failure and learn from it because that’s how you will gain experience.
失敗は人生で起きることの一部をなすもので、失敗から人生の経験を得ることができる。だから失敗を乗り越え、どこが悪かったかを考えて、次に移ろう。失敗を引きずるのではなく、そこから学ぶようにしなさい。それこそが、経験を積むことなのだから。

誰でも頭ではわかっていることかもしれませんが、パウエルのような人にそのようなことを言ってもらえると勇気づけられますね。



スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR