fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

Goldilocks economy

 


金融関係の方はご存知かもしれませんが、Goldilocksという表現を見かけました。

7:37あたり
Ultimately, do you think it is a good thing or bad thing?
Well, economists have come around to the view that a little bit of inflation is good. It's like Goldilocks, you don't want it to be too hot and too cold. You want it somewhere in the middle.



文化的事象を丁寧に扱ってくれるのはオーレックス。童話の内容についても触れてくれています。動画で言及しているのは複合語の意味ですね。

(オーレックス)
goldilocks
1 (G-)ゴールディロックス ⦅童話 Goldilocks and Three Bears の主人公.クマの親子の家に留守中に上がり込み,勝手に食べ物を食べ,いすを壊した挙げ句に子グマのベッドで寝てしまうえり好みの激しい女の子⦆

複合語
Gòldilocks ecónomy
名C〖経済〗ゴールディロックス経済 ⦅インフレでも不況でもない適切な経済状態.特に 1990年代後半の米国の経済状態を指す⦆

動画でストーリを見ると確かに「えり好みの激しい女の子」で熊の家を荒らすだけ荒らして帰ってしまうのですが(苦笑)、複合語にあるように童話から派生するニュアンスは、女の子が選んだものについて言うJust right(適切な、最適な)という意味のようで、そのあたりをオックスフォードは説明してくれています。

(オックスフォード)
Goldilocks
without extremes; just right
The planet is in what astronomers call the Goldilocks zone: neither too hot, nor too cold.    
a return to the Goldilocks economy when growth was just right

- Word Origin
From the story Goldilocks and the Three Bears where a girl finds a house and tries things out until she finds the one that is just right: the chair that is neither too big nor too small, the porridge that is not too hot and not too cold, and the bed that is neither too hard nor too soft.



実際のニュースでもそこそこ使われている表現で今年のニュースでもいくつか見つけることができました。こういうのは業界に馴染んでいれば習得は容易ですし、別に童話の内容も知らなくていいでしょうが、ついつい気になる正確なのでメモがわりにブログ記事にしました。


スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR