Posted at 2021.12.30 Category : 未分類
Yutaが実際に遭遇した例とは違いますが、下記の文の最後にあるようにstampを使った表現に出会いました。こちらの例は大谷選手がオールスターに出る直前に書かれた記事です。
(ロイター記事)
Ohtani's wide-ranging skills will be on full display on Tuesday in Denver when he becomes the first player in history to pitch and hit in Major League Baseball's All-Star Game, giving him a unique chance to put his stamp on the Midsummer Classic.
ここのstampは「切手」や「ハンコ」といった意味ではないでしょうから、put one's stamp on ...という成句かと思って物書堂のアプリで調べたのですが、どの辞典もヒットせず。ネットで調べたら以下のような説明がありました。動画でも同様の語義を丁寧に説明してくれています。「自分の色を出す」みたいな語義のようです。
(thefreedictionary.com)
put (one's) stamp on (something)
To demonstrate one's unique style or interpretation in the production of something or by influencing or changing something.
Though he only produced the film, it's clear that the auteur director put his stamp on it.
The new CEO has made it clear she intends to put her own stamp on the company.
The novel is the author's attempt to put his stamp on Shakespeare's "Hamlet."
辞書にない表現を見つけると少しばかり優越感を覚えます。単なる勘違いだと気づいたのは、語義説明の中にあったため。成句と扱うのか、普通に語義と扱うのかは、突き詰めると微妙なラインになりそうですが、この表現に関しては成句と扱われていませんでした。stamp単独でも「痕跡」という語義で使われることが多いためでしょうか。
(ジーニアス)
stamp
⦅正式⦆[単数形で; しばしば the stamp of ... で] 痕(こん)跡; 特徴
leave [put] one’s stamp on ...
…に痕跡[名前]を残す
(コリンズ)
stamp
If something bears the stamp of a particular quality or person, it clearly has that quality or was done by that person.
▶ Most of us want to put the stamp of our personality on our home. [+ of]
stampは「切手」や「ハンコ」という思い込みがあるためか、put one's stamp on ...を正確に把握するのに苦労したのはYutaだけではなかったようです。サイトで調べているときに次のようなブログ記事がありました。
今回注目するのはput one’s stamp onという表現です。stampと聞くと首長の裁決を想起します。以上のことを踏まえるとすでにあらゆる「懸案事項に採決を下している」つまり、「事実上、始動をはじめている」という意味になります。
2011年に就任したサンフランシスコ市長についてのニュースですが、ここでもやはり「自分の色を出す」のように「痕跡」「特徴」の方で解釈した方が良さそうだと記事全体を見ても思いました。
物書堂は優れものでMacだとPCからも引けるので今ではなくてはならないものになっています。今回の反省は成句だと疑わなかったので、初めからput stamp onと成句でしか引かなかったことです。用例にはこの表現が紹介されていたので、用例もしっかり丁寧に確認していればよかったなと思います。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)