Posted at 2022.02.21 Category : 未分類
奇しくもオリンピックと同じ日に閉幕したミュンヘン安全保障会議。18日から3日間開かれたようで最も注目を集めたのはウクライナ大統領の登壇でしょう。以下は防衛庁のサイトでの説明です。アジェンダを見るとさまざまなトピックについて討議されています。日本からは林外相が、インド太平洋の安全保障についてのセッションに参加したようです。
ミュンヘン安全保障会議(MSC)
欧米における安全保障会議の中で最も権威ある民間主催の国際会議の一つであり、1962(昭和37)年から毎年(例年2月)開催されている会議です。欧州主要国の閣僚をはじめ、世界各国の首脳や閣僚、国会議員、国際機関主要幹部が例年参加しています。会議においては、欧州のみならず、各地域及びグローバルな安全保障問題について広く議論がなされます。
個人的に興味を引いたのは下記の動画の冒頭でのモデレータの発言。ドイツの外相が女性で女性の役割を語ったことを受けて、登壇者の45%が女性で、来年は50%にしたいと語っていました。形式だけかもしれませんが、形式さえも揃えられていない国から見ると「進んでいる」と感じてしまいます。
外国語だとどうしても知識が断片化し、有機的なつながりを持てないのですが、今回もそんな感じを受けたのは以下のニュースを見てのこと。この見出しだけで何を指しているかピンとくるんでしょうね。
13 February 2022·3-min read
The defence secretary has warned it is "highly likely" that Vladimir Putin will order an attack on Ukraine, despite ongoing talks to avert a war.
Ben Wallace also said there is a "whiff of Munich in the air" - an apparent reference to the agreement that allowed the German annexation of the Sudetenland in 1938, but failed to prevent the Second World War.
ミュンヘンと辞書を引けば出てくるのがこちらの意味。さすがに今回はウクライナの割譲を認める雰囲気にはないように思えますが、どうしても結びつけてしまいたくなる人も出てくるようです。
(ウィズダム)
Mu・nich
1ミュンヘン(ドイツ南部Bavaria州の州都).
2屈辱的譲歩政策.
♦
〜 Agrèement [Pàct]
[the ~]ミュンヘン協定(1938年英仏独伊4国で締結されたが, Hitlerが裏切り, 第2次世界大戦が勃発).
(オックスフォード)
the Munich Agreement
also the Munich Pact
an agreement signed in Munich in September 1938 between Britain, France, Germany and Italy. It allowed Germany to take control of a part of Czechoslovakia. The British Prime Minister, Neville Chamberlain, said that the agreement represented ‘peace in our time’, and at the time many people believed that it had saved Europe from war. However, in March 1939 Hitler took all of Czechoslovakia and in September the Second World War began. Now people sometimes call an agreement that has no value ‘another Munich’.
ミュンヘン会議で演説したあとにthe biggest war in Europe since 1945とジョンション首相も語っていたようです。
「ミュンヘンを繰り返すな」は第三次世界大戦を引き起こさないためにやるべきことをやるべきだと真っ当な意見に聞こえますが、武力行使をしたいだけの強硬派の自己正当化にもなりそうです。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)