Posted at 2022.07.09 Category : 未分類
今回の記事は、アメリカなどの海外メディアの中継場所を見ることで、相手側の日本の重要度を測ってみようというものです。痛ましい事件の内容そのものには触れませんのでご留意ください。
結論から言うと、東京支局を置いているアメリカメディアはほとんどないのではということでした。メディア側の予算が厳しいのと日本の国力が低下していることの両方が原因でしょうか。
まずはアメリカ三大ネットワークのNBCの報道番組、今回の事件はトップニュースですが、記者は北京から中継しています。今、どれだけの海外メディアが東京に支局を設けているのでしょうか?
CNNもこちらは台北から記者が報じています。
US President Joe Biden spoke about the assassination of former Japanese Prime Minister Shinzo Abe, calling Abe a "friend” and adding he has “confidence in the strength of Japan’s democracy.” Abe died after being shot on the street in Nara, Japan @DonLemonTonight @thelauracoates pic.twitter.com/aA9WO4gMaS
— Will Ripley (@willripleyCNN) July 9, 2022
もっと顕著だったのは、ABCニュース。こちらはロンドンからの中継です。これだったら中継してもしなくても同じような気がします。これだと取材リソースを割いていないでしょうから、報道の質は期待できないと感じます。
海外メディアでよく見られるのは、中継ではなく、記者の自宅らしきところから報じるものです。こちらの場合、現地の国から報じられますが、中継費用は抑えられますね。記者ではなく識者のケースが多そうなので、こちらも取材は期待できないものでしょう。
一方、奈良の事件現場で中継しているメディアもありました。BBCとオーストラリアのABCです。BBCの報道が信頼を置かれているは、こういうところにあるのかもしれません。オーストラリアは意外でしたが、日本を重要な国と認識しているのでしょうか。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)