fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

キング牧師と詩人ヒーニーをつなぐ本

 

TransAtlanticTransAtlantic
(2014/04/24)
Colum McCann

商品詳細を見る

ずいぶんと強引なタイトルをつけてしまいましたが、昨日から読み始めた本の紹介です。ちょうど前作Let the Great World Spinの翻訳『世界を回せ』がでたばかりで、全米図書賞を受賞したこちらの本は最近ではスタートレックを監督したJ・J・エイブラムスにより映画化されるそうですね。

Transatlanticについては19世紀の奴隷制廃止運動家フレドリックダグラス、20世紀初頭に大西洋無着陸横断飛行したアルコックとブラウン、1998年の北アイルランド問題のベルファスト合意をまとめたジョージミチェル上院議員を取り上げている本のようです。

Amazon.com Review
An Amazon Best Book of the Month, June 2013: McCann’s stunning sixth novel is a brilliant tribute to his loamy, lyrical and complicated Irish homeland, and an ode to the ties that, across time and space, bind Ireland and America. The book begins with three transatlantic crossings, each a novella within a novel: Frederick Douglas’s 1845 visit to Ireland; the 1919 flight of British aviators Alcock and Brown; and former US senator George Mitchell’s 1998 attempt to mediate peace in Northern Ireland. McCann then loops back to 1863 to launch the saga of the women we’ve briefly met throughout Book One, beginning with Irish housemaid Lily Duggan, whose bold escape from her troubled homeland cracks open the world for her daughter and granddaughter. The language is lush, urgent, chiseled and precise; sometimes languid, sometimes kinetic. At times, it reads like poetry, or a dream. Choppy sentences. Two-word declaratives. Arranged into stunning, jagged tableaux. Bleak, yet hopeful. (Describing Lily’s first view of America: “New York appeared like a cough of blood.”) The finale is a melancholy set piece that ties it all together--an unopened letter, “passed from daughter to daughter, and through a succession of lives,” becomes the book’s mysterious token, an emblem of a world grown smaller. McCann reminds us that life is hard, and it is a wonder, and there is hope. --Neal Thompson

何度か書かせていただいていることですが、分からないこと、よく分からないことこそ取り組むべきではないかと思っています。どういうわけか、そういう姿勢で書かれている作家に惹かれてしまうのです。インタビューを観るとどうやら彼もそのような姿勢で取り組んでいるようです。



24分あたりから学生にI can’t teach you a thingとまず伝えるというくだりはいいですね。Creative writingのクラスですから、いろいろと試行錯誤することが大事なんでしょう。以前取り上げたYou’ve got to jump off cliffs all the time and build your wings on the way down.について彼もボネガットの言葉だと紹介しています(彼の引用した言葉は少し違いますが。。。)以前記事にしましたが、Ray Bradburyの言葉のようです。

分かっていることを書くのではなく、知りたいこと、分からないことこそに書くべきことがあると言っている部分です。別の場所ではI want to write toward others.とも言っています。

26分40秒あたりから
People say you should write about what you know about. I say “No”. Write about what you want to know. Even better writer about what you don’t know, which seems sort of logically and philosophically impossible but it’s not.
(知っていることについて書くべきだと言われますが、私は「違う」と答えます。知りたいと思うことについて書くのです。もっと良いのは知らないことについて書くことです。これは論理的にも哲学的にも不可能のような感じがしますが、そうではないのです)

今年の6月下旬に発売された本で、ニューヨークタイムズではミチコカクタニさんが書評しています。Newshourにも登場していました。





BOOKS OF THE TIMES
Tale of Crossings, Stitched in History
Colum McCann’s ‘TransAtlantic’ Explores Ireland and U.S.
By MICHIKO KAKUTANI
Published: June 27, 2013

カクタニさんの書評で知ったのですが、今年の3月にマッキャン氏は1998年のベルファスト合意(Good Friday peace agreement)についてニューヨークタイムズのOpEdに書いていました。

OPINION
Remembering an Easter Miracle in Northern Ireland
By COLUM McCANN
Published: March 30, 2013

PEACE, said W. B. Yeats, comes dropping slow.

After 15 years, the Good Friday peace agreement in Northern Ireland still occasionally quivers, sometimes abruptly, and yet it holds. It is one of the great stories of the second half of the 20th century, and by the nature of its refusal to topple, it is one of the continuing marvels of the 21st as well. While rockets fizzle across the Israeli border, and funeral chants sound along the streets of Aleppo in Syria, and drones cut coordinates in the blue over Kandahar, Afghanistan, the Irish peace process reaffirms the possibility that — despite the weight of evidence against human nature — we are all still capable of small moments of resurrection, no matter where we happen to be.

This is the Easter narrative: that the stone can be rolled away from the cave.

Hundred of years of arterial bitterness, in Ireland and elsewhere, are never easy to ignore. They cannot be whisked away with a series of signatures. It takes time and struggle to maintain even the remotest sense of calm. Peace is indeed harder than war, and its constant fragility is part of its beauty. A bullet need happen only once, but for peace to work we need to be reminded of its existence again and again and again.

和平が絶望的に思えたところでも合意を結ぶ事ができたアイルランドの事例は(もちろん完全に解決されたわけではないですが)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(NATO空爆)に例えて語られがちなシリア情勢に対しても学べるものがあるのかもしれません。
スポンサーサイト



Comment

Imagination can be real!

こんばんは、Yutaさん。
動画を興味深く拝見しました。ホストのMuzzioさんの積極的な聞き役ぶりが見事でおもしろかったです。お二人とも、本当に楽しそうにお話していらっしゃいますよね???「知りたいこと、知らないことを書く」ということについての続きがもっと聞きたかったですし、英語がもれなく聞き取れたらもっとおもしろいんだろうなぁとも思いました。。。ご著書も、電子書籍リーダーを購入すれば、わからない単語をタップしながら私でも軽快に読めるかな。。。と。。。Yutaさんの読後感を楽しみにしています♪

お気軽なコメントですので、お時間のあるときにご返事いただければうれしいです。。。明日からの一週間、Create a wonderful week! デス!

2013.09.09 | joyjoy[URL] | Edit

Re: Imagination can be real!

joyjoyさん、おはようございます。
Newshourにはトランスクリプトがあるので、そちらの方を紹介しようと思っていましたが、Muzzioさんとのやり取りの方が面白かったのでメインにしました。Muzzioさんも本を読み込まれて話していますからか、盛り上がっていましたね。Imagination can be real.というトピックについてはNewshourでは以下のように話されていました。

JEFFREY BROWN: The real is imagined.

COLUM MCCANN: The real is imagined, in the sense that we shape our stories, so anything that even happens on the news gets shaped in a certain way and gets a texture, and that the imagined can be real, in the sense that, say, a novel like "Ulysses," and Leopold Bloom walked the streets of Dublin in 1904.

So, in my mind, he is as powerful a character as my great-grandfather, who actually did walk the streets of Dublin in 1904 at the same time too, so that when we take fiction and nonfiction, I don't see such a huge gulf between them. They're all really about stories and storytelling.

この本についてですか、語彙が難しい部分がちょくちょくあるかもしれません。ミチコカクタニさんは、小難しい表現をこれ見よがしに使っていると批判しています。(逆にMuzzioさんは褒めていましたのが。。。)

Mr. McCann has an annoying habit here of embroidering his prose. He writes about skies becoming “a candelabra of violence” during the war; of New York appearing to immigrants arriving by ship like “a cough of blood” on the horizon, with the sun going down behind the buildings; of a woman sliding “like a seal, out of any old sadness she carried” when she hears of the Good Friday peace agreement.
Such pretty, creative-writing-class flourishes are unnecessary and distracting — they pull the reader’s attention away from the real achievement of this novel: its deeply moving portrait of Lily and her descendants, whose stories of hope and survival are played out against the vast, backlit diorama of a century and a half of Irish-American history.

カクタニさんはその理由として本当にいい話から目を背けることになってしまうことをあげています。実は、3つの歴史的なエピソードの伏線としてのLilyをはじめとするアイルランド系アメリカ人の一家の話が出てくるのですが、それこそがこの小説のいいところだといっています。

ニューズアワーでもそれに近いことをマキャン氏は語っています。

Well, what I'm interested in is how the small anonymous moments, they can enter into the large narrative of the bigger, more public moments, so that you get somebody like Frederick Douglass going to Ireland in 1845. But he carries barbells with him, or he sees a maid on the stairs and he gets a whiff of tobacco from her.
And it's still in the small details that we create a texture and a sort of -- an unlegislated history, if you will.

このインタビューのタイトルがIn 'TransAtlantic,' Colum McCann Uses Fiction to Access Texture of Historyとあるように、実感を込めて歴史を再認識できる物語といえるかもしれません。

読みやすさという点では『停電の夜に』が有名なJhumpa Lahiriの新刊The Lowlandの方が読みやすいかもしれません。9月8日に出たばかりですが、米国アマゾンではAn Amazon Best Book of the Month, September 2013に選ばれていますね。こちらも読み終わったらご報告させていただきますね。

2013.09.09 | Yuta[URL] | Edit

    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR