Posted at 2013.11.23 Category : PBS Newshour
今週はケネディ大統領暗殺から50年ということに話題が集中しています。TIMEのiPad版には暗殺直後に出た号をすべて読むことができます。デジタル版ならではの新たな楽しみですね。
同じ週のためか日本ではあまり話題になっていませんが、リンカーンのゲッティスバーグ演説も150周年なんですね。各自が演説を読み上げるという試みがなされているのをニューズアワーで知りました。
有名な書き出しは、聖書の詩編を連想させる表現で始まっていて、キング牧師のI have a dreamの演説もこれに則っているのですね。
(ロングマン)
score
plural score a group of 20, or about 20, people or things
a score of something
Our coach was escorted by a score of policemen.
three score years and ten old use (=70 years, a person's expected length of life)
まあ、Four score and seven years agoを日本語に訳す場合は87年前となってしまうのですが、以下のプロジェクト杉田玄白の翻訳では工夫されていました。ちなみにリンカーンが指しているのはアメリカの独立宣言のことです。
Four score and seven years ago our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.
4世代(*1)と7年前に私たちの祖先たちはこの大陸に、自由の理念から生まれ、全ての 人が平等に創られているという命題に捧げられた一つの新しい国を生み出しました。
下記がキング牧師の演説のはじめです。
Five score years ago, a great American, in whose symbolic shadow we stand today, signed the Emancipation Proclamation.
今から100年前に、我々が今日その像の下に立っている偉大なるアメリカ人(=リンカンー大統領)が、奴隷解放宣言に署名しました。
This momentous decree came as a great beacon light of hope to millions of Negro slaves who had been seared in the flames of withering injustice.
この重要な宣言は、それまで燃えさかる不正義の炎に焼き焦がされてきた何百万もの黒人奴隷たちにとって、希望を示す素晴らしい灯りでした。
It came as a joyous daybreak to end the long night of their captivity.
それは奴隷制度のもとでの長い夜の終わりを告げる喜びの夜明けでした。
ロングマンでthree score years and ten old use (=70 years, a person's expected length of life)とあるように人の一生を指す表現のようで、聖書の詩編は以下のようにありました。
新共同訳 詩編 090編 010節
人生の年月は七十年程のものです。健やかな人が八十年を数えても/得るところは労苦と災いにすぎません。瞬く間に時は過ぎ、わたしたちは飛び去ります。
御怒りの力を誰が知りえましょうか。あなたを畏れ敬うにつれて/あなたの憤りをも知ることでしょう。
生涯の日を正しく数えるように教えてください。知恵ある心を得ることができますように。
(King James Version)
10 The days of our years are threescore years and ten; and if by reason of strength they be fourscore years, yet is their strength labour and sorrow; for it is soon cut off, and we fly away.
11 Who knoweth the power of thine anger? even according to thy fear, so is thy wrath.
12 So teach us to number our days, that we may apply our hearts unto wisdom.
さまざまな方の演説をご覧になるにはこちらのサイトを訪問ください。残念ながらテイラースイフトのフルバージョンの演説はありませんが。。。
同じ週のためか日本ではあまり話題になっていませんが、リンカーンのゲッティスバーグ演説も150周年なんですね。各自が演説を読み上げるという試みがなされているのをニューズアワーで知りました。
有名な書き出しは、聖書の詩編を連想させる表現で始まっていて、キング牧師のI have a dreamの演説もこれに則っているのですね。
(ロングマン)
score
plural score a group of 20, or about 20, people or things
a score of something
Our coach was escorted by a score of policemen.
three score years and ten old use (=70 years, a person's expected length of life)
まあ、Four score and seven years agoを日本語に訳す場合は87年前となってしまうのですが、以下のプロジェクト杉田玄白の翻訳では工夫されていました。ちなみにリンカーンが指しているのはアメリカの独立宣言のことです。
Four score and seven years ago our fathers brought forth on this continent, a new nation, conceived in Liberty, and dedicated to the proposition that all men are created equal.
4世代(*1)と7年前に私たちの祖先たちはこの大陸に、自由の理念から生まれ、全ての 人が平等に創られているという命題に捧げられた一つの新しい国を生み出しました。
下記がキング牧師の演説のはじめです。
Five score years ago, a great American, in whose symbolic shadow we stand today, signed the Emancipation Proclamation.
今から100年前に、我々が今日その像の下に立っている偉大なるアメリカ人(=リンカンー大統領)が、奴隷解放宣言に署名しました。
This momentous decree came as a great beacon light of hope to millions of Negro slaves who had been seared in the flames of withering injustice.
この重要な宣言は、それまで燃えさかる不正義の炎に焼き焦がされてきた何百万もの黒人奴隷たちにとって、希望を示す素晴らしい灯りでした。
It came as a joyous daybreak to end the long night of their captivity.
それは奴隷制度のもとでの長い夜の終わりを告げる喜びの夜明けでした。
ロングマンでthree score years and ten old use (=70 years, a person's expected length of life)とあるように人の一生を指す表現のようで、聖書の詩編は以下のようにありました。
新共同訳 詩編 090編 010節
人生の年月は七十年程のものです。健やかな人が八十年を数えても/得るところは労苦と災いにすぎません。瞬く間に時は過ぎ、わたしたちは飛び去ります。
御怒りの力を誰が知りえましょうか。あなたを畏れ敬うにつれて/あなたの憤りをも知ることでしょう。
生涯の日を正しく数えるように教えてください。知恵ある心を得ることができますように。
(King James Version)
10 The days of our years are threescore years and ten; and if by reason of strength they be fourscore years, yet is their strength labour and sorrow; for it is soon cut off, and we fly away.
11 Who knoweth the power of thine anger? even according to thy fear, so is thy wrath.
12 So teach us to number our days, that we may apply our hearts unto wisdom.
さまざまな方の演説をご覧になるにはこちらのサイトを訪問ください。残念ながらテイラースイフトのフルバージョンの演説はありませんが。。。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)