fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

主人公の名前をどう訳す?

 

A Tale for the Time BeingA Tale for the Time Being
(2013/03/11)
Ruth L. Ozeki

商品詳細を見る


Ruth OzekiさんのA Tale For the Time Beingを読み始めました。日本が舞台で日本語も英語の本にちょくちょく登場しますので、日本人にとっては読みやすい小説ではないかと思います。

NPRのインタビュー(Transcript付き)

本の冒頭抜粋


有と時 (ハイデッガー全集)有と時 (ハイデッガー全集)
(1997/12)
M. ハイデッガー

商品詳細を見る

ちょっと脱線しますが、ハイデガーの『存在と時間』を『有と時』と訳しているものがあるのですが、道元の『正法眼蔵』の第二十『有時』の章から来ていたのですね。存在と時間を巡る物語なのでこの小説ではプルーストのA la recherché du temps perdu(失われた時を求めて)が登場します。

下記のプロモーション動画は本の冒頭を読んでくれていますし、まさに本そのままの情景なのでこの動画を見てから読み始めた方が読みやすくなるかもしれません。



Nao
1.
Hi!
My name is Nao, and I am a time being. Do you know what a time being is? Well, if you give me a moment, I will tell you.

A time being is someone who lives in time, and that means you, and me, and every one of us who is, or was, or ever will be. As for me, right now I am sitting in a French maid café in Akiba Electricity Town, listening to a sad chanson that is playing sometime in your past, which is also my present, writing this and wondering about you, somewhere in my future. And if you're reading this, then maybe by now you're wondering about me, too.

You wonder about me.

I wonder about you.


さて、タイトルの『主人公の名前をどう訳す?』に戻りますが、動画を聞いていただくとHi My name is Nao.の部分は英語の発音だとNaoとNow(今)と一緒なのですね。NPRのインタビューではHer name is Nao - spelled N-A-O. とあるのもNowのように聞こえてしまう人のために明言しているのかもしれません。

This is WEEKEND EDITION from NPR News. I'm Rachel Martin. The story we're about to hear starts with the voice of a 16-year-old girl in Tokyo. Her name is Nao - spelled N-A-O. She's sitting in a cafe writing in her diary, explaining to no one in particular that she's about to take her own life. This fictional character came fairly easily into the imagination of writer Ruth Ozeki. And a couple of years ago, she had finished Nao's story and she was ready to send it off to her editor in early 2011.

存在と時間がトピックであるこの本で主人公の名前が「今」「現在」というのはベタかもしれませんが、日本語の翻訳書はどのように訳すのだろうと気になってしまいました。Naoをそのまま「奈緒」とすると英語の原書に込められた「今」「現在」の意味が伝わらなくなってしまいますよね。いっそのこと主人公の名前をNaoから例えば「由真(ゆま)」のようにすれば日本語で読む読者には「今」の意味を込めることができますが、原書と違いが出てしまいますね。。。

これから出るといわれる翻訳書はどのように処理しているのでしょうね。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR