fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

日本はフランス

 


2014年は第一次世界大戦の開戦から100周年、すでに今年の時点で第一次世界大戦関連の本が出版されていますね。ウィルソン大統領の伝記も出ました。

今年最後の雑誌Economistの社説も第一次世界大戦を回顧するものでした。現在との関連性からwith angstと心配気に振り返っています。

The first world war
Look back with angst
A century on, there are uncomfortable parallels with the era that led to the outbreak of the first world war
Dec 21st 2013

1913年はグローバル化も進み(100年前は電話、蒸気船、列車のようですが。。。)、1914年に世界大戦が始まるなんて想像する人は多くなかったようです。戦争の恐ろしいところは、思い通りに進む事がなく、むしろ想像以上の被害をもたらすことかもしれません。

AS NEW YEAR approached a century ago, most people in the West looked forward to 1914 with optimism. The hundred years since the Battle of Waterloo had not been entirely free of disaster—there had been a horrific civil war in America, some regional scraps in Asia, the Franco-Prussian war and the occasional colonial calamity. But continental peace had prevailed. Globalisation and new technology—the telephone, the steamship, the train—had knitted the world together. John Maynard Keynes has a wonderful image of a Londoner of the time, “sipping his morning tea in bed” and ordering “the various products of the whole earth” to his door, much as he might today from Amazon—and regarding this state of affairs as “normal, certain and permanent, except in the direction of further improvement”. The Londoner might well have had by his bedside table a copy of Norman Angell’s “The Great Illusion”, which laid out the argument that Europe’s economies were so integrated that war was futile.

今の米国が当時の英国、中国がドイツ、フランスが日本というパラレルを描いています。そのように捉えると心配になりますね。

Yet the parallels remain troubling. The United States is Britain, the superpower on the wane, unable to guarantee global security. Its main trading partner, China, plays the part of Germany, a new economic power bristling with nationalist indignation and building up its armed forces rapidly. Modern Japan is France, an ally of the retreating hegemon and a declining regional power. The parallels are not exact—China lacks the Kaiser’s territorial ambitions and America’s defence budget is far more impressive than imperial Britain’s—but they are close enough for the world to be on its guard.

この後にEconomistは世界大戦の惨禍を繰り返さないための提案を2つしています。一番目の社説なので、JBプレスが翻訳をしてくれるかもしれませんので、翻訳を読んでしまうのもいいかもしれません。

前のブログで書いた事ですが、日本だと第二次世界大戦が大きなトラウマになっていて第一次世界大戦の陰は薄くなっています。が、ヨーロッパの場合は第一次世界大戦も同じくらい、もしくは第二次世界大戦以上のトラウマを残している(毒ガスや塹壕戦など)と語っていた学者の方もいました。

ニューヨークタイムズでもエコノミストも今年の本に第一次世界大戦関連本を選んでいました。振り返ってみるのにまたとない機会のようです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR