fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

憲法のどれを指しているのよ?

 
先ほどの公開書簡の第一パラグラフは以下のようにありました。

The balance in many countries has tipped too far in favor of the state and away from the rights of the individual — rights that are enshrined in our Constitution. This undermines the freedoms we all cherish. It’s time for a change.
(多くの国でバランスが崩れ、国家に都合のよいものとなり、個人の権利がないがしろになっています。米国憲法で保障された権利にもかかわらず。これによって我々全員が大切にしている自由が侵害されています。変革すべき時です)

rights that are enshrined in our Constitution(米国憲法で保障された権利)とありますが、どの条項を指しているのでしょうか。サイトを見ても具体的なことはありません。Free expressionとあるので表現の自由を定めたFirst Amendmentであること予想できますが。。。

Consistent with established global norms of free expression and privacy and with the goals of ensuring that government law enforcement and intelligence efforts are rule-bound, narrowly tailored, transparent, and subject to oversight, we hereby call on governments to endorse the following principles and enact reforms that would put these principles into action.

これに関して訴訟があったようで、どうやら問題となっているのは、修正第一条と修正第四条のようです。

Judge: NSA phone surveillance is legal and a 'vital tool'
The government gets a victory in a case brought by the ACLU, which charged that the spy agency was violating Americans' First and Fourth Amendment rights.
by Jennifer Van Grove
December 27, 2013 9:29 AM PST
A US district judge on Friday dismissed the American Civil Liberties Union's lawsuit against the government's top spy agency, ruling that bulk collection of telephony metadata by the NSA is lawful.

In June, the ACLU filed suit to challenge the constitutionality of the National Security Agency's mass collection of phone records, arguing that the practice violates Americans' First and Fourth Amendment rights. The ACLU sought a preliminary injunction to stop the government's phone-surveillance program and to have all of the collected data deleted.


2013年 12月 28日 14:53 JST
NY連邦地裁、NSA電話記録収集に合憲判決
WSJ

ウィキペディアの日本語版に英語の条項を挿入したものがい以下です。

(ウィキペディア)
修正第1条[編集]
(信教・言論・出版・集会の自由、請願権)
合衆国議会は、国教を樹立、または宗教上の行為を自由に行なうことを禁止する法律、言論または報道の自由を制限する法律、ならびに、市民が平穏に集会しまた苦情の処理を求めて政府に対し請願する権利を侵害する法律を制定してはならない。

Congress shall make no law respecting an establishment of religion, or prohibiting the free exercise thereof; or abridging the freedom of speech, or of the press; or the right of the people peaceably to assemble, and to petition the Government for a redress of grievances.

修正第4条[編集]
(令状主義)
不合理な捜索および押収に対し、身体、家屋、書類および所有物の安全を保障されるという人民の権利は、これを侵してはならない。令状は、宣誓または確約によって裏付けられた相当な理由に基づいてのみ発行され、かつ捜索すべき場所、および逮捕すべき人、または押収すべき物件を特定して示したものでなければならない。

The right of the people to be secure in their persons, houses, papers, and effects, against unreasonable searches and seizures, shall not be violated, and no Warrants shall issue, but upon probable cause, supported by Oath or affirmation, and particularly describing the place to be searched, and the persons or things to be seized.

本条は直接には捜索・押収(Search and Seizure)についての規定であるが、ここにいう押収には、「人の押収」すなわち逮捕(Arrest)が含まれるとするのが米国における判例・通説である。
本条については、非常に多数の判例がある。アメリカ合衆国における刑事事件に関する捜査の手続きは、大陸法系のような詳細な刑事訴訟法が存在しないため、専ら本条の解釈によって規律されており、結果としてその解釈が多数の刑事事件で争われてきたためである。

オックスフォードの学習辞典では、修正条項では第一条以外には第二条(武器の携帯)や第五条(デュープロセス)が載っていましたが、第四条はありませんでした。Bill of Rights(権利章典)の中ではマイナーなのでしょうか。

(オックスフォード)
the First Amendment
the statement in the US Constitution that protects freedom of speech and religion and the right to meet in peaceful groups

the Second Amendment
an amendment (= change) to the American Constitution, part of the Bill of Rights, passed in 1791. The Second Amendment gives people the right to bear arms (= to own and carry weapons). This has become an issue because of a number of recent tragic events when one armed person has shot a number of people. There is now much disagreement over what this Amendment actually means. Some people believe it only applies to the military and others that it applies to all citizens. It states: ‘A well regulated Militia, being necessary to the security of a free State, the right of people to keep and bear Arms, shall not be infringed’

the Fifth Amendment
one of the amendments to the American Constitution which is part of the Bill of Rights. It states that people need not say anything against themselves in a court of law. However, when people ‘take the Fifth’ or ‘plead the Fifth’ in court, some people believe it is because they are guilty. The Fifth Amendment also protects individuals from double jeopardy and requires due process of law and fair payments in cases of eminent domain.

修正第四条を確認することで、公開書簡で以下のように語っていたことも納得できました。

We urge the US to take the lead and make reforms that ensure that government surveillance efforts are clearly restricted by law


飛田茂雄さんの以下の新書で確認しようとしたのですが、部屋のどこかにいってしまいました(汗)。こんな時は電子書籍ならどんなデバイスでも確認できるから便利だなと思ってしまいます。。。

アメリカ合衆国憲法を英文で読む―国民の権利はどう守られてきたか (中公新書)アメリカ合衆国憲法を英文で読む―国民の権利はどう守られてきたか (中公新書)
(1998/07)
飛田 茂雄

商品詳細を見る


脱線しますが、アメリカ憲法に関して最近阿川さんの以下の本がちくま新書ででましたが、これは以前出ていた新書2冊を1冊にまとめたものですのでご注意ください。

憲法で読むアメリカ史(全) (学芸文庫)憲法で読むアメリカ史(全) (学芸文庫)
(2013/11/06)
阿川 尚之

商品詳細を見る


スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR