fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

あみだババアとAmida

 


ネタバレ恐縮ですが、映画かぐや姫の物語のラストシーンは、阿弥陀二十五菩薩来迎図に影響を受けているのではというブログ記事を見つけたので、早速観にいってきました。1月13日までなのでギリギリ間に合ってよかったです。

3.イメージの展開 ― 聖衆(しょうじゅ)来迎像へ ―
平安時代の後期になると、極楽往生への強い願いのもと、臨終時に阿弥陀如来および聖衆が浄土から迎えにやってくる「来迎」の思想が急速に普及しました。それに伴い、来迎を表現した美術が盛行します。そこに見る菩薩聖衆の姿は、奏楽しながら思い思いに舞い、浄土図における飛天および奏楽菩薩と共通するものです。その意味で、来迎の菩薩聖衆は飛天のイメージを引き継ぐものと言えます。本章では、華やかな舞と、妙なる音楽が満ちる来迎の表現を、彫刻・絵画作品に見ていきます。

3. Development of the Hiten: Divine Attendants of the Amida’s Descent
By the latter half of the Heian period, the deeply held desire to be reborn into paradise brought about the rapid spread of belief in a “coming of Amida” in which the Amida Nyorai and various sublime bodhisattva attendants descended to this world to receive a person into the Pure Land paradise on his deathbed. This belief inspired paintings and sculptures depicting the descent of Amida attended by bodhisattvas. Their brilliant dancing and exquisite music-filled figures surely gave strength to those who hoped to be reborn and at the same time served as assurance of the pleasures of rebirth into the next life. The Hiten and bodhisattvas, which originally should have supposedly been different kinds of beings in the Pure Land, both worshipped and served the Nyorai and both drifted through the air on floating clouds, grew more and more alike. Hiten also evolved into members of Amida’s entourage along with the bodhisattva attendants and took after the 25 bodhisattvas that were believed to accompany Amida in his descent to welcome the spirits of the dead. In addition, the clouds that had long been associated with Hiten became a convention for expressing movement through space. This section follows the development of the image of the Hiten through paintings of Amida’s descent as well as through sculptural representations

しょうもないタイトルをつけて申し訳ないと思いますが、これからご説明します(汗)。この美術館は英語の音声ガイドもあるということで、早速試してみました。ナレーターはTOEIC模試でもおなじみのクリス・コプロスキーさんでした。

英語音声のおかげで、日本美術をまた違った雰囲気で鑑賞できましたが、一点気になったのは阿弥陀の英語読みでした。上記の説明ではAmidaで通していますが、コプロスキーさんはAmitabhaと読まれていました。どうやら英語ではAmitabhaとなるようですね。コリンズもJapanese name: Amidaとわざわざ書いてあるのでAmidaは日本でしか通じない感じです。でも、Amitabhaだと、ひょうきん族が流行した世代なので、どうしてもAmitabhaが阿弥陀に聞こえなくて困りました(苦笑)

(コリンズ)
Amitabha
(Buddhism) (in Pure Land sects) a Bodhisattva who presides over a Pure Land in the west of the universe
Japanese name: Amida


英語ガイドを提供している美術館がどれほどあるのかわかりませんが、あればどんどん試していきたいです。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR