fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

素直に読めばいいのでは?

 
ツイッターで下記の1月27日号のTIMEの特集記事の最後から2番目のパラグラフにある"We know how to break Lady Gaga on $400,000 in every country in the world."の読み方について話題になっていました。

Look Out Google and Apple, Here Comes Dr. Dre
The famed music producer and his collaborator Jimmy Iovine made a fortune selling headphones. Now they're out to conquer streaming music
By Isaac Guzman Monday, Jan. 27, 2014

One thing is certain: Beats will be spending to make sure consumers know about the service. AT&T will also provide a massive marketing boost, since it will be collecting subscription fees directly from customers. "We know how to market things you've never heard of before," boasts Iovine. "We know how to break Lady Gaga on $400,000 in every country in the world."

It's true: Lady Gaga, who signed to Interscope in 2007, has sold about 24 million copies of her first two albums worldwide. But her most recent release, November's Artpop, has sold fewer than a million. An old-school record man like Iovine knows that even the brightest stars can fizzle. The only question is whether Beats Music will extend his hot streak or end it.

全体の流れから考えて、以下のように素直に読めばいいと思うんですよね。

"We know how to break Lady Gaga on $400,000 in every country in the world."
「Lady Gagaを400,000ドルで世界中のどの国でもブレークさせる術を知っている」

ここでの400,000ドルは日本円で4000万円ぐらいでしょうから、一国でのプロモーション費用でも安いくらいなのに、「たった」400,000ドルで世界各国でヒットさせる手腕について自信をもって語っているのでしょう。

この動詞breakの使い方はあまり用例はありませんが、以下の例も同じようにブレークさせるという意味で使われています。

Gray burst on a prelapsarian music business back in 1999, a fully formed phenomenon from her first album, Macy Gray on How Life Is, which spawned the global smash I Try.

Her advent was greeted with a five-page feature in The New Yorker anatomising Epic Records’ carefully calibrated campaign to break a singer no one was in any doubt was the music industry’s next big thing.

後のパラグラフのBut her most recent release, November's Artpop, has sold fewer than a million.の部分との整合性については、まさに「ブレークさせる」という動詞の意味そのものに関わっているからこそButが使われているのでしょう。つまり、ブレークさせることについて疑問を呈しているのではなく、ブレークさせることとブレークさせたアーティストの人気を維持することは別問題だという意味でButを使っていると思うのです。直後のeven the brightest stars can fizzleがそのことを物語っていますね。

この著者はBeats Musicがブレークして人気を得ることについては特に疑問をもってはいませんが、その人気を果たして定着させることができるだろうか、と思っているのでしょう。このためThe only question is whether Beats Music will extend his hot streak or end it.と記事を締めています。

意味がよくとれない文があると、いろいろ無理筋の解釈を重ねてしまいがちなのは、自分の体験としても痛いほど感じています。そんな時には全体の流れを大事にして、素直な意味で読んでみるといいのではないでしょうか。まあ、それができないから、無理筋にいってしまうのですが。。。
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR