fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

いつものコンビの講演会

 


TBSニュースが取り上げたセミナーがCSISのYoutubeで動画が上がっていました。

アーミテージ氏「日米関係、信頼揺らいでいる」
 知日派で知られるアーミテージ元国務副長官が21日、ワシントンで行われたシンポジウムに出席し、「日米関係に問題があり、信頼が揺らいでいる」と警鐘を鳴らしました。

 「私も(日米)同盟関係がいま問題を抱えていると考える1人です。それにはいくつもの理由があります」(アーミテージ元国務副長官)

 ブッシュ政権で国務副長官を務めたアーミテージ氏は21日、ワシントン市内で日米同盟に関するシンポジウムに出席し、「日米関係は多くの問題を抱えている」と発言しました。


CSISで日本関連とくればアーミテージ氏とナイ氏のコンビが出てきて、さらに岡本氏といつもの面々が登場していますが、中国が専門の高原先生を招いているのは中国との関係を重要視していることの現れでしょうか。

US-Japan Security Seminar: Public Panel Session
A talk with Richard Armitage, Akio Takahara, Joseph Nye, and Yukio Okamoto
FRIDAY, MAR 21, 2014

The Pacific Forum CSIS, Japan Institute of International Affairs, and the Japan Embassy invite you to a public seminar on US-Japan Relations at the Center for Strategic and International Studies on Friday, March 21, 2014 from 9 a.m. to 12:30 p.m.
This event is free, open to the general public and media, and will feature a public panel session with the following experts:

Richard Armitage has served as US Deputy Secretary of State and Assistant Secretary of Defense for International Security Affairs, among other government positions, and has received many honorary awards. He is the president of Armitage International, co-chairman of Pacific Forum CSIS, and sits on several boards for both government bodies and private companies.
Akio Takahara is a professor at the Graduate School of Law and Politics, University of Tokyo and a senior fellow at the Japan Institute of International Affairs. He graduated from the Faculty of Law, University of Tokyo and received his doctorate from the University of Sussex. He is currently a member of the 21st Century Committee for Japan-China Friendship.

Joseph Nye is the Sultan of Oman professor of international relations and former dean of the Kennedy School of Government at Harvard University. He served as Chair of the National Intelligence Council, Deputy Under Secretary of State for Security Assistance, Science and Technology, and Assistant Secretary of Defense for International Security Affairs. He is also co-chairman of Pacific Forum CSIS.

Yukio Okamoto is president of Okamoto Associates, Inc. and has over 30 years of high-level business and government experience. He is a Robert E. Wilhelm fellow at MIT, as well as co-founder of Pacific Fund and serves as the managing director.

To RSVP, please email pacforumevents@pacforum.org or call + 1(808) 521-6745.



スポンサーサイト



Comment

No Title

グルジア、シリア、ウクライナで、プーチンに3連敗してるアメリカさんでも、言いたいことは言いたいのでしょうね。
しかし、ロシアがアメリカよりも信頼できる国になろうとは、時代も変わったものです。(僕は、上記3件は西側が仕掛けて、プーチンが同盟国を守りきった、と見ているため。)
ロシアの前身がキエフ公国で、ソ連のブレジネフ書記長はウクライナ人なのに、西側がウクライナに手を出したのは、モラルハザードではないですかねー。(中立化する位にとどめておくのが礼儀というもんですわw)
こういった観点からしますと、集団的自衛権は、米露見解が一致した場合のみ遠隔地にも発動するという形にすれば、世界3位の大国責任を果たせるし、馬鹿な戦争にもはまらずに済みますね。。

2014.03.23 | DIOさんのファン[URL] | Edit

Re: No Title

>DIOさんのファン
コメントありがとうございます。国際情勢にお詳しいんですね。
そんなDIOさんのファンにTIME最新号のRobert Caplanの記事はオススメです。As Secretary of State John Kerry said, “It’s really 19th century behavior in the 21st century.” Well, the “19th century,” as Kerry calls it, lives on and always will.と19世紀の地政学を基にしたリアルポリティークが今後も続くと見ています。

自分はクリミアとトルコ、シリアってすぐそばなんだというくらいの素朴な感想しかないので、彼の記事を紹介させていただきます(汗)

Geopolitics and the New World Order
Robert D. Kaplan March 20, 2014

カプランによると、「同盟国」であるウクライナをコントロールできないと見たからこそのクリミア半島の接収のようです。ロシアとしては地中海の入り口であり、しかも、不凍港であるクリミアを手放すという選択肢はなかったようです。雑誌Economistは納得いっていないようですが、この動きは西側とロシアの妥協の産物なのかもしれません。

Seeing that he could no longer control Ukraine by manipulating its democracy through President Viktor Yanukovych’s neo-czardom, Putin opted for a more direct and mechanical approach. He took de facto control of pro-Russian Crimea, which for all intents and purposes was already within his sphere of influence. Besides, the home of Russia’s warm-water fleet could never be allowed to fall under the sway of a pro-Western government in Kiev.

このカプランの記事はアジアについても触れています。今度の選挙でインドのModi政権ができてしまうと、インドと日本で中国包囲網なんてことになるかもしれないとも書いています。

And if Narendra Modi of the Hindu-nationalist Bharatiya Janata Party is elected by a significant majority in elections in April and May, as is expected by many, India will likely pursue a fiercely geopolitical foreign policy, aligning even more strongly with Japan against China.

彼によればリアルポリティークでバランスを取りながら平和を維持していくしかないようです。

Thus, Ukraine can become a prosperous civil society, but because of its location it will always require a strong and stable relationship with Russia. The Arab world can eventually stabilize, but Western militaries cannot set complex and highly populous Islamic societies to rights except at great cost to themselves. East Asia can avoid war but only by working with the forces of ethnic nationalism at play there.

安倍政権はethnic nationalismに当たるとしたら、抑制を求めないといけないですね。

2014.03.23 | Yuta[URL] | Edit

No Title

誠に適切な引用恐れ入りまする。
最後のbutが自信がありませぬ(汗)。
ウクライナが西側になると、今までロシアの軍事技術を、中国に横流ししてきたことに制限がかかるので、それは好ましいと思います。
安倍総理は好きではないですが、反米の本丸は麻生ではないかとw
リアルポリティクスの立場からは、均衡なくば命なしですから、最近の防衛大綱の変化は重大なことだと思います。つまり、海兵隊が創設されるようですが、これは尖閣みたいなちっぽけな島に上陸する部隊ではありません。もっと大きな島が占領される、これは防衛できないという前提で、奪還する部隊を整備するふりをする。この前提部分をあの財務省が認めたわけですから、大地震の後は作戦実行の好機でヤバイのではないかと。。

2014.03.24 | DIOさんのファン[URL] | Edit

Re: No Title

>DIOさんのファンさん
前回の返信で「さん」が抜けており、大変失礼しました。

Butはまさに「均衡なくば命なし」の「なくば」にあたると思います。

防衛力に関してそんな大きな変化が起こっているのですね。自分のような、妥協してでも平和がいいというヘタレにとっては、防衛予算獲得のための単なる事大主義であって欲しいと願うばかりです。。。

2014.03.25 | Yuta[URL] | Edit

No Title

前置詞byの前に前置詞butが来るパターンを初めて意識ました。これは一生役に立ちます。誠にありがとうございます!
事大主義による予算獲得は軍官僚の最優先事項ですが、法務部的に営業部を説得するとすれば、こうなるでしょうか。。
既に某国は顧客ではない、なぜなら、仮に要求を受け容れても、問題が解決しないばかりか、更なる要求をしてくるのが暴力団の交渉パターンだからだ。街宣車をまわされてまで顧客扱いしても益はない、マスコミでどう扱われるか分からず会社の命運にも、かかわりかねないから、危機管理の「最悪の排除」にも親和性が高い。法廷闘争で敵として明快な基準を主張して戦うべきである。

2014.03.25 | DIOさんのファン[URL] | Edit

Re: No Title

>DIOさんのファンさん
おはようございます。
今年は第一次世界大戦の100周年。戦争は思い通りには展開しないことを肝に銘じたいですよね。まあ、第一次世界大戦に絡めて安倍首相はダボスでひんしゅく買っちゃいましたけど。。。

2014.03.26 | Yuta[URL] | Edit

    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR