Posted at 2014.04.25 Category : 未分類
以下のサビが有名な80年代後半の名曲。当時は社会問題への意識が高かったのでしょうか。
Oh think twice, its another day for
You and me in paradise
Oh think twice, its just another day for you,
You and me in paradise
Another Day In Paradiseという何気ない言葉の方がネイティブではない英語学習者には意味が取りにくいことがあります。下記のような意味で捉えているものがネットで散見されました。
今一度考えてみよう。
だって、今はパラダイスにいる君と僕だって、そうでない日があるかも。
以下のような受け取り方が自分にはしっくりきます。
天国にいる毎日
一年中過ごしやすい天候のせいか、カリフォルニアにはHow are you?と挨拶して、
(Just) Another day in paradise!
と答える人がいます。(他の州にもいると思いますが、、)
これは「いつもの天国の一日だよ!」っていう意味ですが、こんな超ポジティブなこと言われるとこっちまで楽しい気分になります。
「Another Day In Paradise」はフィル・コリンズの名曲にもあり、皆さんも一度はこの曲聞いた事があると思います。
この歌詞の中では皮肉っぽく使われてます。
(中略)
天国の中にいるような一日を過ごしていると考えている我々は、実は弱者を助けず、見て見ぬ振りをして過ごしているだけなんじゃないか?という批判の歌詞ですね。いろいろ考えさせられます。
歌詞を訳すとすれば、以下のファンサイトにあった訳が自然ではないでしょうか。
Top 16 - "Another Day in Paradise" by デヴィッド・アーチュレッタ
もう一度 考えてみてほしい
きみとぼくは きょうも楽園ですごしている
もう一度 考えてみてほしい
きみとぼくは きょうもまた楽園ですごすのだから
以下の英語のサイトにあるように、自分でもsarcasmやsatireとして捉えています。「これが僕たちの言う「幸せ」ってやつなのかい?」と皮肉を込めて問いかけている気がするのです。
5. Satire involves the use of irony and sarcasm to expose and reveal a societal ill or problem. Is the excerpt above an example of satire? Why or why not?
6. Read the lyrics to the song Another Day In Paradise and explain how Phil Collin’s incorporated sarcasm and satire into the song lyrics.
ちょっと興味深いと思ったのは、以下のような解釈をしている人もいたことです。こちらは教師の方のようで、皮肉ではなく読み取っています。
In my opinion, the meaning of the song “Another Day in Paradise” is quite clear. It sends out a message of how we should be thankful to live under a roof, with clothes, and food. The song implies to think twice before you waste anything, including food, money, clothes, etc. Our everyday lives is a paradise to the poverty-stricken society that burdens millions of people in America and all over the world
他に貧しい人たちがいるのだから、慎ましい生活だとしても家も食べるものにも困っていない我々は楽園にいるのだよという解釈です。まあ、こちらはとことん他者への苦しみへの理解がない解釈の仕方ですが。。。いろいろな人がいるのと同じくいろいろな先生がいるものですねえ。困った(汗)
とりあえず、ネイティブでも解釈が分かれることはあるのだなというエピソードでした。
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)