fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

風よふけふけ

 


Let it goでLet the storm rage on.の部分について、そういえば日本語でも世間の厳しい批判を受ける場合には「風当たりが強い」とか「逆風にさらされる」とかいう表現を使いますよね。

(バイリンガールのちかさんの解説)
Let the storm rage on.
嵐も吹き続ければいいわ(→言わせておけばいいわ)

The cold never bothered me anyway.
寒いのが嫌なんて一度も思ったことないし(→どうってことない)

英語のstormもrageも人間の感情が激しく揺さぶられる状況をさすようですね。

(ロングマン)
storm
a situation in which people suddenly express very strong feelings about something that someone has said or done:
American English
The governor found himself at the center of a political storm.
storm of protest/abuse/criticism etc
American EnglishGovernment plans for hospital closures provoked a storm of protest.

************
rage
written to feel very angry about something and show this in the way you behave or speak
rage at/against
He was sorry he had raged at her earlier.
'How was I to know!' Jenny raged.

「風当たりが強い」や「逆風にさらされる」の意味も出せるようにLet the storm rage on.を訳すとどうなるかな、と考えていたときに浮かんだのがこの曲でした。



我ながら「いいイメージが浮かんだ!」といい気になっていたのですが、高橋 知伽江さんのLet it goの訳詞を改めて確認してみると。。。。

風よ吹け
少しも寒くないわ


「風よふけふけ」という曲が念頭にあったかどうかは分かりませんが、嵐という言葉を使うよりは日本人の感情に訴えやすいことは確かですよね。高橋 知伽江さんは今週のAERAでも取り上げられていましたが、改めて高橋さんのすごさを実感した次第です。。。

アナ雪の主題歌「訳と口の動きが合う!」と話題の背景
(更新 2014/5/14 11:30)

最後に関係ありませんが、road rageを歌ったものです。

(ロングマン)
road rage [uncountable]
violence and angry behaviour by car drivers towards other car drivers:
Road rage seems to be on the increase.
a road rage attack


スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR