fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

クリントンとエイト

 


ヒラリークリントンがFresh Airに登場していました。LBGTへの支持を明らかにしていたことが印象的です。

On including "transgender" in her campaign for gay rights
LBGT includes the "T," and I wanted to stand up for the entire community. I don't believe that people who are the L, the G, the B, or the T should be persecuted, assaulted, imprisoned, even killed for who they are.

This was the debate that I was having with leaders in many parts of the world, who first denied there were any such people in their communities, that it was all an invention and export of the West. And then they would change the argument that they didn't want people being proselytized, they didn't want children being abused, and I said, "Well, there are laws against that, that are certainly appropriate. No one should be coerced, no one should be abused. But you're talking about the status, the very core of who a person is."


ちょうど同じ時期にアメリカの放送局HBOでCase Against 8というドキュメンタリーが放映されていたようです。8と聞いてProposition 8 (California’s 2008 ballot measure banning same-sex marriage)を連想できれば米国の状況に詳しい人と言えそうです。Prop 8と短く呼ばれることも多いですね。

ELLE › POP CULTURE › MOVIES, TV, MUSIC & BOOKS
'THE CASE AGAINST 8' UNDERSCORES WHY MARRIAGE EQUALITY IS WELL WORTH THE STRUGGLE
The new HBO doc (in some theaters now) is, above all else, a story of love and hope.

The Case Against 8, the HBO documentary chronicling the nearly five-year judicial appeal of Proposition 8 (California’s 2008 ballot measure banning same-sex marriage), is, above all else, a story of love and hope. It may mask itself at times as a political thriller, but that’s okay. After all, the historic civil rights showdown seethed with drama: the uphill battle waged by the improbable duo of David Boies and right-winger Ted Olson—the über-attorneys who squared off in the 2000 Bush v. Gore recount case—on behalf of marriage equality; the case’s slow but steady path through state and federal courts; and, finally, the victory in the Supreme Court, where Prop 8 was struck down. But the heart of the film is really the case’s plaintiffs, Jeff Zarrillo and Paul Katami, and Kris Perry and Sandy Stier—two couples who sacrificed years of their lives as the faces of a fight for civil liberties for a marginalized community. “We’ve all seen women vilified for rights,” Stier says. “As gay women, we felt even greater vulnerability. Prop 8 was harming Californians, including us and our kids. Someone needed to take that on.”



分かったことを書いていますが、プロポジジョン8を知ったのはアルクの西森マリーさんのコーナーでした。英語学習はいろいろなことを学べる素晴らしい機会を与えてくれていると思います。

アメリカが必要とした1970年代の英雄
その波乱に満ちた生涯を描く

大統領選の話題で明け暮れた、2008年のアメリカ。この作品がリリースされたのは12月22日でした。大統領選挙本選を含むさまざまな選挙が終わって、7週間ほどたった時期でした。本来なら7週間もたてばアメリカ人の生活は通常通りに戻るところですが、去年は初の黒人大統領が誕生したり、保守派の共和党が初の女性副大統領候補を推したりしたことで、年末になっても選挙ムードが抜けなかったんです。
 だから、選挙や政治がテーマになっているこの作品が芸能関連以外の番組や雑誌で扱われやすい状況だったのです。特にカリフォルニア州でプロポジション8(同性愛者の結婚を非合法化する提議)が約57万票の差で通り、この結果に激怒したゲイの権利擁護派たちが、12月に入ってもデモなどをしていたところ!


これ以降の動きとしては昨年の最高裁判決が話題となりました。



【アメリカ】 同性婚に関する 2 つの合衆国最高裁判決 海外立法情報課 井樋 三枝子
2013 年 6 月 26 日、最高裁は連邦法上、婚姻を異性間に限定する旨の婚姻防衛法第 3 条(1 USC 7)を、違憲と判断した(US v Windsor)。また、同性婚を禁止するカリフォルニア州憲法修正 州民発議「プロポジション 8」を合衆国憲法違反とした連邦控訴裁の判決の最高裁への裁量上 訴については、上訴人に訴訟適格がないとし、訴えを却下した(Hollingsworth v Perry)。


スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR