Posted at 2014.06.26 Category : 未分類
先ほど紹介した子供への読み聞かせの重要性を訴える記事のタイトルは以下のようになっています。
I is for infant: Reading aloud to young children benefits brain development
I is for infantの意味がピンとこなかったのですが、どうやらアルファベットの教え方の定番として(アルファベット文字)is for (そのアルファベットから始まる単語)という表現があるようです。児童英語をやっている方にはおなじみかもしれませんね。
Sue Graftonという推理作家がA is for Alibiのような作品を出しているんですね。今はV is for Vengenceまできているようです。さすがに日本語タイトルでは関連性はなくなってしまっています。
アリバイのA A Is for Alibi
泥棒のB B Is for Burglar
死体のC C Is for Corpse
欺しのD D Is for Deadbeat
証拠のE E Is for Evidence
逃亡者のF F Is for Fugitive
探偵のG G Is for Gumshoe
殺人のH H Is for Homicide
無実のI I Is for Innocent
裁きのJ J Is for Judgment
殺害者のK K Is for Killer
無法のL L Is for Lawless
悪意のM M Is for Malice
縛り首のN N Is for Noose
アウトローのO O Is for Outlaw
危険のP P Is for Peril
獲物のQ Q Is for Quarry
ロマンスのR R Is for Ricochet
I is for infant: Reading aloud to young children benefits brain development
I is for infantの意味がピンとこなかったのですが、どうやらアルファベットの教え方の定番として(アルファベット文字)is for (そのアルファベットから始まる単語)という表現があるようです。児童英語をやっている方にはおなじみかもしれませんね。
![]() | A Is for Alibi (Kinsey Millhone Mysteries) (2005/11) Sue Grafton 商品詳細を見る |
Sue Graftonという推理作家がA is for Alibiのような作品を出しているんですね。今はV is for Vengenceまできているようです。さすがに日本語タイトルでは関連性はなくなってしまっています。
アリバイのA A Is for Alibi
泥棒のB B Is for Burglar
死体のC C Is for Corpse
欺しのD D Is for Deadbeat
証拠のE E Is for Evidence
逃亡者のF F Is for Fugitive
探偵のG G Is for Gumshoe
殺人のH H Is for Homicide
無実のI I Is for Innocent
裁きのJ J Is for Judgment
殺害者のK K Is for Killer
無法のL L Is for Lawless
悪意のM M Is for Malice
縛り首のN N Is for Noose
アウトローのO O Is for Outlaw
危険のP P Is for Peril
獲物のQ Q Is for Quarry
ロマンスのR R Is for Ricochet
スポンサーサイト
Tracback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)