fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

You have to ruthlessly prioritize

 
ヤフーCEOが発表した在宅禁止令を取り上げましたが、彼女の肉声に触れていなかったので、昨年の11月にCEO就任して、出産を終えて初めてメディアの前に登場した頃の動画を見ていました。スポ根系の監督の名言を披露するとは、結構体育会系ノリの人だったのですね。'You have to ruthlessly prioritize'(厳しく優先順位をつけること)ですか、分かっているけどズルズルとなっているのが実情かもしれません(汗)



この動画の紹介記事を引用しながら見ていきます。以前の記事で育児と仕事の両立のような場合動詞juggleが使われることが多いと書きましたが、ここでもjuggling work and motherhoodとなっていますね。

'The job is really fun, and the baby's been easy': Yahoo CEO Marissa Mayer speaks for the first (and possibly last) time about juggling work and motherhood
By TAMARA ABRAHAM
PUBLISHED: 15:02 GMT, 28 November 2012 | UPDATED: 16:46 GMT, 28 November 2012

What is the most surprising thing to you about your life and career in the last few months?という質問に対して、I thing that there are two surprising things.と要点を言ってから説明するのはさすがですね。質問者の質問もyour life and career in the last few monthsとYahooのCEO就任や出産とは具体的に触れずに聞いています。このような聞き方の方が相手も答えやすいのではないでしょうか。マイヤーさんのビフォー・アフターの感想を述べる答え方も聞く方としては大変分かりやすいです。こういうやり取りができればいいですよね。。。

'I knew that the job would be hard, and I knew the baby would be fun,' she told the assembled guests.

'And the thing that surprised me, and really pleasantly so, is that the job is really fun – yeah, Yahoo! is a really fun place to work - and the baby's been easy.
'The baby's been way easier than everyone made it out to be.'


ヤフーは楽しい職場だとポジティブな感想を言っているのでヤフー社員もほっとしたでしょうね。もしグーグルと比べて全然なっていないとか言われたらいい気はしないでしょうから。次にWhat’s the most important thing you do to get all done?という質問に対して記事タイトルにさせていただいた'You have to ruthlessly prioritize'という答えが登場します。このような副詞の位置に慣れておきたいですね。

'You have to ruthlessly prioritize', she said, when asked how she manages her work and family life so well.

'And I do. And that's one of the reasons that I haven't been talking - and I'm going to go back to not talking.'

A Wisconsin native, she went on to quote Vince Lombardi, the legendary coach of the Green Bay Packers.

'Vince Lombardi says, "In my life there are three things: God, family and the Green Bay Packers. In that order." And for me I think that it's God, family and Yahoo! In that order.'

地元スポーツは世界共通の鉄板ネタのようです(笑)ウィスコンシン州出身のメイヤーさんはアメフトのGreen Bay Packersのファンであることを公言していますね。具体例を引きながらAnd for me I think that it's God, family and Yahoo! In that order.と優先順位を語ると聞く方も大変わかりやすいですね。

他にも動画ではロンバルディ監督のQuitters never win. Winners never quit.とか、The only place where success comes before work is in the dictionary.とかを紹介していました。ロンバルディ監督を知らなくてもアメリカ人なら耳にするフレーズのようですね。

ヴィンス・ロンバルディについての記事を読むとGod, family and the Green Bay Packers. この順番を間違えることがあったそうです(笑)

ヴィンス・ロンバルディ エピソード集

■ 信仰
熱心なカトリックであったロンバルディは、「まず第一に神への信仰、二番目が家族、三番目がグリーンベイ・パッカーズだ」とつねづね選手たちに言い聞かせていました。しかし、熱が入りすぎるためか、たまにその順番を間違えることがあり、選手たちがそれをジョークのタネにする、ということもありました。ロンバルディは毎朝かかさず聖ウィリブロード教会のミサに出席し、それからオフィスに向かうのが日課でした。ワシントンに移った際もそれを続け、自分のスケジュールに合わせて教会のミサを7時半から7時に変えてくれと頼みますが、さすがにそれは断られたといいます。

彼が熱心に教会に通い、祈りを欠かさなかった気持ちを、息子のヴィンセントは以下のように分析しています。・・・自分は激情をコントロールできない。かんしゃくを起こし、人々の気分を害してしまう。そのことを謝らなければならない。しかし同時に、このような自分の気性が有利に働き、目標を達成することに役立っている。自分は完璧でないと知っている・・・。だからこそ、その釣り合いをとるために、余計に熱心に祈ったのではないかと。

自分は『やさしいビジネス英語』だった頃のQuote Unquoteというコーナーでロンバルディ監督の名言を知りました。どの名言も相当熱いですね(苦笑)

日本語の下記サイトを基に英語のオリジナルを追加してご紹介します。

(日本語)ヴィンス・ロンバルディの名言一覧

(英語)Vince Lombardi Quotes

The difference between a successful person and others is not a lack of strength, not a lack of knowledge, but rather a lack of will.
成功する人としない人の違いは、能力や知識ではなく、やる気があるかないかである。

Winning isn't everything, it's the only thing.
もしくはWinning is not everything, but wanting to win is.
勝つことがすべてではないよ。勝つために努力することがすべてなんだ。

It's not whether you get knocked down, it's whether you get up.
ノックダウンされたかどうかなんて、たいした問題ではない。大事なのは立ち上がるかどうかである。

We didn't lose the game; we just ran out of time.
負けたのではない。時間が無くなっただけだ。

Winners never quit and quitters never win.
勝利を手に入れられる人は、絶対にあきらめない。簡単にあきらめてしまう人は、絶対に勝てない。

これ以外にも他にもたくさんの名言があるようです。Practice make perfectじゃ物足らず、perfect practiceが必要だと語っておられます(滝汗)

Practice does not make perfect. Only perfect practice makes perfect.

スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR