fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

タブララサの誘惑

 
ナオミクラインさんのこの動画には共感を覚えたので、訳をつけてメモがわりにおいておきます。これは英語学習においても無縁ではありません。「今までのやり方は全然駄目で、わたしの方法こそが一番だ」と吹聴する輩はうじゃうじゃいますからね。Start from scratchではなくStart from scrapこそが必要と訴えるナオミクラインさんのコピーライター能力は素晴らしいですね。



Naomi Klein: Well I think one of the most famous . . . one of the most dangerous human impulses is the idea that you can start from scratch. This is an idea that has come up again and again in history. I almost called my book (Blank) is Beautiful, because it seemed to be this recurring idea that was at the root of this dream of transformation through disaster; transformation through shock, through violence.
一番よく知られた、一番危険な人間の衝動の一つに、ゼロから始めることができるという考えがあると思います。この考えは何度も歴史上に現れて来ました。私の本では、空白は美しいと呼んだところです。 この何度も現れる考えには災害を通じて変革を生み出す夢、ショックや暴力で変革を生み出す夢が根本のところにあるように思えるのです。

And I don't think by any means that the right . . . the market fundamentalists are the only ones who think this way. I think it's the indicator species for a dangerous ideology. It's the year zero mentality of a _..., or the desire for blankness, cleaning slate of Mao. But you hear it from the Donald Rumsefelds and the Cheneys as well -- this idea that you can create a country . . . a model country in somebody else's land. It's the same dream of total power, total creation. It's the colonial dream as well.
私は、市場原理主義者だけがこのように考えているとみなしているのではありません。危険なイデオロギーの指標であると考えています。これは、ゼロ年という考え、真っさらな状態への欲望、毛思想の白紙の状態などです。しかし、ラムズフェルドやチェイニーからも耳にするのです。国家を、誰かの土地に模範となる国を建設できるという考え。完全に支配し、全体を創設するという考えはおなじです。植民地化の夢でもあるのです。

It's . . . And I think we are in denial that this is a deep part of our history here in North America -- this dream of starting over, of rebooting the world that's imbedded in some of our most powerful Judeo-Christian biblical myths of great floods, and great fires, and just a gang of us and our friends being saved and getting to start over. You know Noah's ark and the rapture.
我々はここ北米での我々の歴史とも深く関わっていることを否定しているように思えます。もう一度やり直すという夢、世界を再起動するという夢は最も影響力があるユダヤキリスト教の聖書の神話に根付いています。大洪水、大火で、我々と友人の一群だけが救われ、再出発するのです。ノアの方舟、ラプチャー(空中携挙)などです。

I mean we are . . . We . . . It's an amazingly seductive idea -- this idea that you can reboot the world, start from zero. It's an amazingly anti-human idea, and I think we need to understand that because it can be framed as a really idealistic concept, right? We just . . . We want utopia. That sounds good. And we know how to build it.
これは驚くほど魅力的な考えということです。世界をやり直せる、ゼロから始めることができるという考え、これは驚くほど非人間的考えでもあります。理想主義の考えとして構築されたものだと理解する必要があるのです。我々はユートピアを欲しています。素晴らしいことのように感じ、構築する方法も分かっているのです。

But the problem with this dream is, you know, that people get in the way, right? So then you have to clean the slate. You have to wipe the slate clean because there are no empty lands. And that was the violence of colonialism. I think it's been the most . . . It is the most powerful, most dangerous idea. It crosses political lines. It crosses religious lines, and it . . . it is the ideology that has rationalized the great cleansings, the great genocides.
ただ、この夢には問題があり、民衆が邪魔をしているのです。だからこそ、粛清が必要になるのです。過去を帳消しないといけないのです。誰もいない土地などないのですから。これこそが植民地主義の暴力だったのです。最も影響力のある、最も危険な考えだと思います。これは政党の違いを乗り越えます。宗派の違いも乗り越えます。大粛清を、大虐殺を正当化するイデオロギーであったのです。

And we need to identify it is a dangerous ideology. We need to understand it in our history so that we don't repeat it. And you know, and we need to counter it with something else. And in terms of my philosophy I tried sort of developing a philosophy that is the opposite of starting from scratch, which is starting from scrap.
これが危険なイデオロギーであることを自覚しないといけないのです。我々の歴史の中で理解し、繰り返さないようにする必要があるのです。別の何かで対抗しないといけないのです。私の考えに関していえば、ゼロから始めるとは反対にある考えを生み出そうとしていました。がれきから始めるというものです。

Because I think this idea that we do . . . that there will be some moment when we get to start from scratch, we need to excise it. There are no empty lands. There are no blank slates. There are no clean sheets. There are always gonna be people who disagree with you. You're always gonna have to start from compromise.
この考えは、ゼロから始める時には、何かを追い出す必要があります。誰もいない土地などないのです。白紙の状態ではないのです。まっさらな状態などないのです。反対する人々が必ずいます。かならず妥協から始めないといけないのです。

And one time I interviewed William Gibson who is a wonderful science fiction writer. Or he doesn't only write science fiction. But I was talking to him about science fiction writing and he was saying there are two different kinds of science fiction writers -- the people who believe that the future is shiny, and the people who know that the future is rusty, right? And it's the shiny science fiction writers that you have to worry about.
あるとき、ウィリアム・ギブソンにインタビューする機会がありました。素晴らしいSF作家です。SFだけを書いているのではありませんが、SFを書くことについて話をしました。彼によれば、2種類のSF作家がいるようです。未来を輝かしいと思う作家と未来はさびれているとみなす作家です。輝かしいと考えるSF作家こそが心配なのです。

And you know I think the future is gonna be rusty. I think it's gonna be built by, you know, whoever is around and whatever is left behind. And it'll be this sort of patchwork. And we just need to resign ourselves to that. You know we leave . . . We leave big messes behind, and we need to start from scrap and stop dreaming of starting from scratch because it's a very violent idea. And it sounds wonderful, but the flip side of it . . . of that clean slate idea is the scorched earth . . . is the scorched earth we're seeing it in Iraq right now.
私は未来はさびれたものになると思っています。周りにいる人たちと、残されたもので、構築していくからです。つぎはぎのようなものになるでしょう。そのような状況を甘受しないといけないのです。散らかった状態を後に残すのです。がれきから始めるべきで、ゼロから始める夢をあきらめるしかないのです。とても危険な思想なのですから。素晴らしい考えに思えますが、白紙の状態を求める考えの裏には焦土があるのです。現在のイラクで目の当たりにしているような焦土があるのです。

Recorded on: 11/29/07
スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR