fc2ブログ

Uncharted Territory

自分が読んで興味深く感じた英文記事を中心に取り上げる予定です

RSS     Archives
 

明日のTOEICに向けて

 
明日がTOEICなんですね。前のブログで紹介したかもしれませんが、最近読んだ新書でも出てきた力の出る言葉です。TOEICを受ける友人はいないという方は、共感できるTOEICkerを思い浮かべはどうでしょうか。

It has been my experience that it is not bridges and flying that help you get through the night, but only the fraternal step.
夜のなかを歩みとおすときに助けになるものは橋でも翼でもなく、友の足音だ、ということを、ぼくは身にしみて経験している。


詳しく知りたい方は以下をどうぞ。ベンジャミンというドイツの思想家が1916年暮れにHerbet Belmoreという友人に向けた手紙が出典のようです。

手紙の英語
It has been my experience that it is not bridges and flying that help you get through the night, but only the fraternal step. We are in the middle of the night. I once tried to combat it with words (Thomas Mann had published his abject Gedanken im Krieqe). At that time I learned that whoever fights against the night must move its deepest darkness to deliver up its light and that words are only a way station in this major life struggle: and they can be the final station only where they are never the first.

手紙の日本語
夜のなかを歩みとおすときに助けになるものは橋でも翼でもなく、友の足音だ、ということを、ぼくは身にしみて経験している。ぼくらは夜のさなかにいる。ぼくは、ことばでもって闘争しようとつとめてみて(トーマス・マンが、あの下劣な「戦時下の思想」を公表していたしね)、そのときにわかったのだが、夜に抗して闘争する者は、夜のもっとも深い暗黒をも動かし、夜をも発光させなくてはならぬ。漸進的なこの巨大な努力のなかでは、ことばはひとつの段階にすぎず、そしてそれが最初の段階であるようでは、けっして最終の段階にはなりえない。


スポンサーサイト



Comment


    
プロフィール

Yuta

Author:Yuta
FC2ブログへようこそ!




最新トラックバック

月別アーカイブ


FC2カウンター

検索フォーム



ブロとも申請フォーム

QRコード
QR